\効果的に資産運用を実践!取り組んだことリストを一挙公開中/

【高配当株】ネオモバで「イソライト工業」を買い始めた理由

5月中旬ころでしたか。
怒涛の決算発表シーズンで
この機会に多くの企業の決算資料をみることができました。

私が現在育てている
高配当株ポートフォリオなんですが。

50銘柄程度を運用していて
セクター別に偏りがないように投資してるんです。

そして、たまに見つける優良企業
売上、利益、EPS、ROE、営業利益率
そして1株あたりの配当金。

こういった必要最低限の見極め材料で
「金のたまご」を生むニワトリ(=高配当銘柄)を探しています。

そんな高配当銘柄なんですが、
今回は改めてチームにイソライト工業が参加しました。

目次

会社情報 イソライト工業

英語社名ISOLITE
会社サイトhttps://www.isolite.co.jp/
概要品川リフラクトリーズ系のセラミックファイバー大手。耐火断熱材を製造。アジアで生産拡大。
業種ガラス・土石
テーマ耐火物・耐火れんが セラミックス 半導体製造装置 建設資材 緑化関連 親子上場 素材
イソライト工業|株探

企業の将来性なんぞは
残念ながら私には分析する知識はほとんどなく…

ただ売上とか営業とかのファンダメンタルなどは
IRバンクを利用して結構分かるようになったので
そこから買い始めの理由を紹介したいと思います!

売上高・営業利益

まず2019・2020年辺りから売上や営業利益がマイナスになりつつも、
2022年の予想ではどちらも+10%以上の伸びが期待されます。

EPS、ROE、ROA、営業利益率

次に優秀なのは
ROE・ROA・営業利益率の三拍子
ROEは10%以上の高水準
営業利益率も15%台とすごく高いですよね。

有利子負債、BPS

さらに、立派なのは
有利子負債が年々返済されていて、
BPSもきれいな右肩上がりを作っています!

一株配当、配当性向

そして、極めつけは一株配当です。
2012年から連続増配を記録
さらに2016年(5円)~2021年(18円)と
5年間の一株配当の伸び率が約3倍あります。

しかも配当性向は23%とあり、
まだまだ余力は感じられますね!

今後の買い増し予定

イソライト工業の株価は600円程度ですね。
私の高配当株ポートフォリオ的に、
イソライト工業の比率は
3,000円分くらい買います必要があるんですよね。

なので、昨日購入したイソライト工業なんですけど
あと3~5株程度の買い増しを前向きに検討していこうと思います。

まとめ

500円以下株とまでは行きませんが
私みたいな少額投資&高配当株投資家が
イソライト工業みたいなバリュー株を買う場合って
一気に購入するんではなくで
1株づつ買っています!

こつこつ投資して
かわいい金のニワトリをブクブクと太らせていくのですが
その時に利用しているのがSBIネオモバイル証券です。

ネオモバに向いている人を考えてみました!

あわせて読みたい
【少額投資向け】発見ネオモバイル証券アプリの魅力!!向いている人・不向きな人 ネオモバってスマホのアプリで起動させるんですよね。ネオ「モバイル」証券という、モバイルって付いているだけあってモバイル(=つまり携帯電話)に特化した証券会社...

私が高配当株投資に利用しているSBIネオモバイル証券
口座解説の手順はこちら!

あわせて読みたい
今さら聞けない!初心者でもできるSBIネオモバイル証券口座開設の流れ4ステップで解説! 証券口座はどうやって作ればいいの?株の口座だから難しいかも?銀行口座と同じ感覚で問題ない? 最近は資産形成が注目されてきて、投資に興味を持つ人が増えてきていま...

小さな一歩から人生を豊かにしていきたいですね!
それでは!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる