やっとのことで楽天ひかり開通しました。
長かった。
本当に長かった。
なにが長かったかというと…
アパートに標準装備されているネット回線から
楽天ひかりに契約変更にするにあたり
申請から、いざ契約完了(工事完了)まで
とっても時間がかかりました。
その期間約6ヶ月です。(トホホ)
ということで
我が家が楽天ひかりを開通させるまでの道のり(後半)を記事にしますね!
【楽天ひかり】開通まで約6ヶ月!楽天ひかりは悪くない。
なぜそんなに時間がかかってしまったのか。
誤解のないように伝えて起きますが
それは、楽天ひかりのせいではなさそうです。
要因はいくつかあると思いますが、
まず1つ目の要因として、
管理会社への楽天ひかり開通許可までの審査に
時間がかかったという点でしょうか。
ちなみに、
我が家のアパートの管理会社はアパマンショップ
あとから聞いた話、
「アパマンショップの新規開通許可は時間がかかる」
ってなことを、
楽天ひかりを開通されるための開通工事の時に
NTTから派遣された現場の方が言っていました。
そして、
次の要因として
(管理会社の言いうには)アパートのオーナーがどこかへ出張していたということです。
2週間程度いなかったらしく、
その分、工事をすすめることができなかったということでした。
さいご要因として
NTTが立て込んでいたということ。
噂によると、相当忙しかったらしく
4月前半に管理会社から工事許可の連絡が来たのですが
工事をするNTTから工事予約がとれない。
結局5月下旬に工事予約を済ませることになりました。
その忙しさの原因の一つとして
GIGAスクールという学校のネット環境を構築する工事があり
私の住む地域の全小中学校で
Wi-Fi環境を完備するために、
ずっと工事があったとのことです。
そう、
楽天ひかりは全然悪くなく
私の申請タイミングが悪く
私の運が悪かったのです(^ ^;)
とことん遅い開通時期
もう、楽天ひかりを待つ気力を失いかけたときの
テンション低めの記事はコチラ↓

【楽天ひかり】利用にはIPv6通信対応のWi-Fiルーターをお買い求めください
さて、5月末となりました。
あらためて申請をしてから殆ど半年ぶり!
我が家に高速ネット環境が整備されてます!
でもそう上手くはいかなかったんです。
なんかうすうす感じてはいました。
楽天ひかりの回線には
IPv6通信という次世代の接続方法といのがあります。
もしかすると
今使っているWi-Fiルーターって
使えないかもせないな~って
【調べてみた】IPv6通信ってなに?
IPv6通信とは、従来のIPv4接続とは異なる新ネットワークを介することで、より快適にインターネットをご利用いただける次世代の接続方式でので、IPv6通信に対応したWi-Fiルーターが必要となります。
「楽天ひかり」では、「IPoE/IPv4 over IPv6(DS-Lite方式)」によるIPv6インターネット接続を提供しております。現在お使いのWi-FiルーターがIPv6通信に対応しているか確認してください。非対応であれば別途購入する必要があります。
引用:楽天ひかり公式HP(赤字は筆者加筆)
そして…
実際に…
我が家では…
使えなかった(予想的中…、残念)
我が家で使っていたWi-Fiルーターは
NEC Aterm WG1200HSというNECの下位機種。
もしIPv6通信に対応した機種を買うとすると
NEC Aterm WG1200HS4を買わないと行けないらしいです。
他にもいろいろと対応機種はあって
楽天ひかりの公式HPに
IPv6対応の機種一覧がありました。
接続するだけで利用できるルーター
メーカー | 商品 | Rakuten Casa 対応 |
NEC | WG1200HP4 | ◯ |
〃 | WG2600HP4 | ◯ |
〃 | WG2600HS2 | ◯ |
〃 | WG1200HS4 | ◯ |
〃 | WG2600HM4 | ◯ |
バッファロー | WSR-1166DHPL2/D | ◯ |
〃 | WXR-5950AX12 | ◯ |
〃 | WXR-5700AX7S | ◯ |
〃 | WSR-3200AX4S | ◯ |
〃 | WSR-1166DHPL2 | |
〃 | WSR-1800AX4S | |
〃 | WXR-6000AX12S | |
IO-DATA | WN-DX1167R | ◯ |
〃 | WN-DX1200GR | ◯ |
〃 | WN-DX2033GR | ◯ |
〃 | WN-DAX1800GR | ◯ |
〃 | WN-DX1167GR | ◯ |
〃 | WN-DX1300GRN | ◯ |
〃 | WN-DEAX1800GR | ◯ |
エレコム | WRC-1167GS2-B | ◯ |
〃 | WRC-X3200GST3-B | |
〃 | WRC-X1800GS-B |
利用前に設定が必要なルーター
メーカー | 商品 | Rakuten Casa 対応 |
NEC | WG2600HP3 | ◯ |
〃 | WG2600HS | ◯ |
〃 | WG1800HP4 | ◯ |
〃 | WG1200HP3 | ◯ |
バッファロー | WTR-M2133HS | ◯ |
〃 | WTR-M2133HP | ◯ |
〃 | WRM-D2133HS | ◯ |
〃 | WRM-D2133HP | ◯ |
〃 | WSR-2533DHP3 | ◯ |
〃 | WSR-2533DHP2 (我が家で購入) | ◯ |
〃 | WSR-2533DHPL2 | ◯ |
〃 | WSR-A2533DHP3 | ◯ |
〃 | WSR-A2533DHP2 | ◯ |
〃 | WXR-1900DHP3 | ◯ |
〃 | WXR-1901DHP3 | ◯ |
〃 | WXR-1750DHP2 | ◯ |
〃 | WXR-1751DHP2 | ◯ |
〃 | WXR-1900DHP2 | ◯ |
〃 | WXR-1900DHP | ◯ |
〃 | WXR-2533DHP2 | |
〃 | WXR-2533DHP | |
IO-DATA | WN-TX4266GR | ◯ |
〃 | WN-AX2033GR2 | ◯ |
〃 | WN-AX1167GR2 | ◯ |
〃 | WN-SX300FR | ◯ |
〃 | WN-SX300GR | ◯ |
〃 | WN-DAX3600XR | ◯ |
TP-LINK | Archer A2600 |
上の表から分かるように、
楽天ひかり対応のWi-Fiルーターの中でも
- 接続するだけで利用できるルーター
- 利用前に設定が必要なルーター
この2つのパターンがあるそうです。
工事を終えた私は、
もともと我が家で使っていた
Wi-Fiルーター「NEC Aterm WG1200HS」が
IPv6に対応しているかどうか速攻で検索。
そして、結論として使えない事が分かり、
楽天ひかりの公式HPで対応機種を検索。
もうAmazonとか楽天市場とかで
👨「安いのはどれかな~」なんて
悠長と探してなんかいられません。
すぐに近くのヤマダ電機に車を走らせ
店舗に陳列されているIPv6に対応している商品をざっと見
そして近くにいた店員さんを呼んで質問しました。
👨「この中で、
安くて、
おすすめなルーターはどれですか?」
👨「ちなみに、楽天ひかりに契約して
IPv6に対応しているルーターを探しています」
こんな感じで質問したら、
このバッファローのWSR-2533DHP2をおすすめしてくれました。
利用前に設定が必要なルーターのうちの一つではありましたが
安い機種がこれしかなかったというのと
「5GHz 1733 + 2.4GHz 800」という規格が
陳列されてるなかで「中(ちゅう)の上(じょう)」の価格帯にあったので
迷う暇なくゲット。
家に帰り
PC(夫婦分)や
iPhone(夫婦分)
iPad(夫婦分)
プリンターのWi-Fi接続を
どうにかWi-Fiがつながるように設定をすませること30分。
やっとのことで!!
待ちに待った!!
楽天ひかりの光回線を利用できる環境が整ったのです☆


【楽天ひかり】お得!利用料はこれから一年間無料
楽天ひかりの無料期間は一年間。
それ以降は月額4,980円とやや固定出費がかさみますが
とにかく今の時代
インターネットからあらゆる情報を入手することができます。
その環境の土台となるのが
ネット回線なのは言うまでもありません。
少しでも早いネット環境を整えることで
・時間短縮にもなりますし
・情報収集のモチベーションも上がります!
一年後、もっと良いサービスが出たときは
乗り換えも検討・検証して、またお伝えできればなと思います♪
【楽天ひかり】おまけ:Rakuten Casaについて
楽天ひかりに申請した時に
Rakuten Casaもプレゼント?してもらえるように応募したんですけど
一向に我が家に届く気配はありません。
んーーー、どうなっているのか、楽天。
まとめ
まず、開通まで約6ヶ月もたってしまった楽天ひかりですが。
私の考えでは楽天ひかりは悪くないです。
管理会社、アパートのオーナー、NTTの忙しさ。
そんな要因が化学反応を起こして、
結果、遅くなったんだろうと考えています。
つぎに、楽天ひかりの利用には、
IPv6通信対応のWi-Fiルーターが必要です。
事前に価格調査をして
自分の住んでいる家に適したルーターを購入するのが適切かと思いますが
我が家にはそんな時間はなく、
明らかに作戦ミスでした。
ちなみに購入したのはコレ
最期に、お得な無料期間はこれから1年間。
その後は月額4,980円と出費はかさみますが。
今の世の中はいかに良質な情報をキャッチできるかが
豊かに生きるための必要スキルです。
そのためには、
回線の遅いネット環境で情報収集するよりも
回線が早い環境でいろいろな情報に触れたほうが
遥かに上手な自己投資になります!
この楽天ひかりの新規契約一年間無料キャンペーン
いつまで続くかは分からないので
検討の際はお早めに家族と相談したほうが良いかもしれないですね!
公式HPはこちらです→楽天ひかり
ちなみに一年間無料が適用されるためには楽天モバイルの契約とのことです。
それでは!
我が家が楽天ひかりを契約した理由について記事にしてます。
なかなか開通許可がおりなかった楽天ひかりについて記事にしてます。
