仮想通貨に興味を持っているけど、なんだか一歩踏み出せなかった私。
するとYouTuberの天村さんが「楽天ウォレットで仮想通貨始めてみました」のような動画をアップしていました。
楽天(´・з・`)?
まさか楽天のサービスで仮想通貨が購入できるんだ!
と分かったので、早速手を出してみたました( ´ー`)
楽天ウォレットのメリット
その1 楽天会員なら簡単口座開設
まず驚いたのは、口座開設がすごく簡単だったということ。
その理由の一つとして私が楽天ユーザーっていうのもあったと思います。
なぜかというと、楽天ウォレットの紐付け先として楽天銀行を選択することで、あのめんどくさい個人情報を書く手間が省くことができたのです。
例えば
- 免許証やマイナンバーカードを利用した本人確認書類の提出必要なし
- 引き落とし先銀行との連携手続きなどの提出書類必要なし
- 住所や電話番号などはプリセットされている
住所の記入の簡略化
口座連携の簡略化
とにかくあっと言う間に口座開設手続きは終わりました!
その2 楽天ポイントが使える!
楽天ポイントの使い道の幅が広がりました。
これまで私が愛用していた楽天ポイントの使い道は
- 楽天モバイル(通常ポイント+期間限定ポイント)
- 楽天でんき(通常ポイント+期間限定ポイント)
- 楽天pay(通常ポイント+期間限定ポイント)
- 楽天証券<積立NISAと投資信託>(通常ポイント)
- 楽天カードの引き落とし額に対して端数分(通常ポイント)
ざっとこんな感じ、楽天サービスで主に楽天ポイント(期間限定ポイント含む)を使ってきました。
こんなに使っていても、貯まる貯まる!
じわじわ、ざくざく貯まる、楽天ポイント!
それが楽天ウォレットにも最低100ptから1pt=1円として使えるようなので
また新しい使い道として候補に入れることができます!

ちなみに、楽天ウォレットで使えるポイントは、通常ポイントのみのようです!
その3 スマホのアプリはシンプルな外見

上の画像は私が実際にiPhoneに入れたアプリのスクリーンショット。
楽天ウォレットをダウンロードしたあと、早速1,000円分を楽天銀行から入金してみた!
もともと1,000円分買い付けしたいとは思っていたのですが
使える楽天ポイントが600pt分しかなかったので、現金にしました!
その4 土日祝日かまわず、入出金できる
楽天グループの技術を集結させているだけあり、土日祝日も含め24hずっと入出金ができます。
さらに、もちろんですが、ビットコインの売買もできます!
私は、持ち続けようと考えているので、デイトレードのような売買をしたいと言う気持ちにはなっていませんが。
もしビットコインを買って、すぐに売りたいくなったらそれができるということですよね!
その5 セキュリティ強固
ビットコインのことを全然知らなかった当時の私ですが
「2018年コインチェックがハッカーに不正侵入」の記憶はあります。
振り替えてみると
- 投資って怖いな〜
- 情報って怖いな〜
- よく分からないから怖いな〜
そんなふうに考えてたのでした!
全然ビットコインのことを知らなかったのに、そんな記憶だけは一丁前に覚えてるというインパクトの強さ!
セキュリティに関しての説明は楽天ウォレット公式から引用させてただきます!
・信託保全でお客様の資産を守ります
楽天ウォレット>楽天ウォレットの魅力!
・お客様の資産は分別管理
・コールドウォレットでお客様の資産をオフライン管理
・アクセス検知と本人認証で不正アクセス対策
楽天ウォレットのデメリット
ここからは実際に使ってみてのデメリットを紹介していきたいとおもいます!
その1 「ポイント」だから…。
まず、ポイントだからって安易に使ってしまいがちです。
もともとは私もポイントで買い付けしようと目論んでいた身。
- ポイントだから
- 損しても大丈夫
- 試しでやってみようか
- ポチっ(浪費)
そんな日がいつの日か来そうです。
いくらポイントだからと言っても汗水流して稼いだお金ちゃんから生まれたポイントではあります。
安易に使うのはもったいないし、可哀想_| ̄|○))
お金ちゃん ビットコイン村で 仲間を増やしてきてね
そんなふうに、しっかりと愛情を持ってお金ちゃんを扱っていきたいと思います。
その2 シンプルすぎて
管理画面がシンプルなことはいいことですが
使える機能がもう少し欲しいですかね!
ただ使い込んでないから見つけられないだけなのかもしれませんが
- 時価に対しての損益(損益率)
- 前日比、週間比
- テクニカルチャート
- 5年・10年チャート
まぁ、私も初心者なので求めているものがビットコインの世界にもあるのかが分かっていないのですが
とりあえず時価に対しての前日比があることは確認できていますが
シンプルすぎます(; ´_ゝ`)
その3 取引に慣れが必要
ビットコインの買い付けが株と違って特殊です!
楽天ウォレットに限ったことではないのですが

上の画像のように
500円分で買い付けたビットコイン(BTC)を売却しようとすると
0.0001BTC=123円と換算されいるのが分かります!すごい単位( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)
はっきり言って、慣れだと思っていますが
このちょっとの慣れに対応できない人にとっては面倒だと思うでしょうね(; ´_ゝ`)
その4 出金手数料がかかる
楽天銀行から楽天ウォレットへの入金は無料だったのですが
逆に楽天ウォレットから楽天銀行への出金は手数料(300円)がかかるようです!
1,000円分を入金した私は
1,300円分の利益を出さないと、出金手数料に負けてしまう計算です(´-`)ノ。。。
入出金を豆にする人は要注意な点ですね!
その5 MoneyForwardMEに連携できない
マネーフォワードで家計簿をとっていたり資産管理をしている人もいるはず。
私もその中の一人で、とっても頼りにしているので
楽天ウォレットも連携してくれてたらとっても嬉しいと思っていましたが。
残念ながら連携はできないようです。

マネーフォワードでPayPayが連携できないのと同じくらいのショックですね。
実際にマネーフォワードの新規口座追加の検索枠で「楽天ウォレット」と検索するとヒットしませんでした。
「楽天」と検索すると↓

追加される日を気長に待つしかなさそうです。
ちなみ仮想通貨を扱う会社でマネーフォワードと連携できる会社は
- Coincheck
- Zaif
- bit bank
- GMOコイン
など、ない訳ではないようです。
これができれば確定申告などに活用できそうですけどね、残念です!
追記
マネフォワードへの連携が引っ掛かり、調べた結果、コインチェックを導入しました!

まとめ
仮想通貨のビットコインを、楽天ウォレットで買うことのメリットとデメリットをまとめてきましたがいかがでしょうか。
メリットとしては
- 簡単に口座開設できる!
- 楽天ポイントが使える!
- スマホあぷりがシンプル!
- 土日祝祭日も入出金できる!
- セキュリティが強固!
楽天ユーザーの受ける恩恵がたくさんあるので
既に楽天ユーザーの方や、これから楽天サービスを利用していく方などであればおすすめできますね!
一方、デメリットが
- 安易にポイントを使いそう
- 高度な機能がない
- マネーフォワードMEに連携できない
取引の慣れや、出金手数料に関しては
その他のビットコイン取引所と変わらないと思ったので勘案してますが
デメリットが気になる方は楽天ウォレット以外も検討しても良さそうですね!
おまけ
これまでの記事を読み、とりあえずやってみようかな〜と思った方いるはず(いるかな…。)
いざダウンロードする前にチェックです!
チェック1 キャンペーン情報
楽天さんは不定期でキャンペーンを色々と打ち出します。
以前は「楽天ウォレットの登録で1,000ptプレゼント」があったようなので
今現在、キャンペーンがないか一応検索した方がいいかと思います!
チェック2 ハピタス経由で登録
ハピタス知ってますか?
もし知っていて、利用したことある方なら
ハピタス経由で楽天ウォレットを登録するとお得ですよ!

おわりに
今回購入したビットコインの行方について
実績公開していこうとも考えていますので、気になる方は要チェック(๑・̑◡・̑๑)