マネーフォワードで長年にわたって家計簿をつけている私。
どうも最近はYahooカードが自動的に更新されず、たびたび手動で更新をしてたのですが。
その度に「確認コード」なるものを請求されるもんですから
どうにかならないかと愚痴りつつ模索してました。
同じ悩みを持っている方もいらっしゃると思います。
😫「え!?またパスワード入れないといけないの!?」
😒「ヤフーカードだけ同期エラーでてる。マネーフォワード使えねー」
そんな心の声が聞こえてきますが、そんなことないですよ。
マネーフォワードは利用を継続するだけで、1年の収支がわかる神家計簿アプリです!
その神アプリのマネフォを、Yahooとの連携に失敗しているからと言って、辞めて欲しくないのが私の願い!
この度、愚痴ってばかりでしょうがないので、その解決方法を実践し、いま現在でも不自由なく使っている私が、皆さんのお悩みを解決いたします!
マネーフォワードMEとは
まずマネーフォワードとなんなのか説明します。
簡単にいうと家計簿アプリ。
銀行の入出金が自動で反映されたり、クレジットカードの利用履歴が管理できるアプリです。
またそれをもとに、食費や光熱費などのカテゴリに自動で分類し家計簿を作成してくれる優れものです。
私は、我が家の収支を把握するため長年にわたり利用しているので、これまでの収支を遡って管理することができます。

【マネーフォワードMEのエラー解決①】どこの側の原因なのか
まずどこの側の原因なのかを確認しましょう。
原因が
- マネーフォワードME側なのか
- それともYahoo! JAPAN側なのか
マネフォ側であれば、設定を変えなければいけません。
Yahoo!JAPAN側であれば、そもそもマネフォの原因じゃないので、Yahoo!側の要因を解決しなければなりません。
調べた結果、結論から言うと
Yahooカード側が「パスワード無効設定」を導入したのが事の始まりのようです。
パスワード無効設定については、Yahoo! JAPANの公式ページに説明があったので引用します。
パスワード無効設定とは
パスワードによるログインを無効にして、代わりに確認コードでのログインに変える機能です。(パスワード無効にすることで)パスワードを覚える必要なし!
パスワードを無効にした後は、「Yahoo! JAPAN ID」に登録しているSMSに送信される確認コードを都度入力してログインできるようになるため、パスワードを覚えておく必要がありません。不正アクセスを回避!
Yahoo! JAPAN IDガイド >パスワード無効設定赤字は筆者加筆
ログイン時にパスワードを使わないため、第三者が他のサイトなどから不正に入手したIDとパスワードで、アクセスされるリスクがありません。(その代わりSMSに送信される確認コードを都度入力)
上の説明を簡単にまとめると。
- パスワード覚える必要ないですよ
- だって、代わりに確認コードを入力できるんですから
- ちょっと面倒なんだけど(; ´_ゝ`)
- でも、不正アクセスがなくなるからユーザーさんにとってはメリットはありますよね(´・з・`)
そんな印象です。

技術の発展は目まぐるしいですね!
【マネーフォワードMEのエラー解決②】原因はYahoo! JAPAN側にあり
パスワード無効設定で「不正アクセスがなくなるからメリットあり(´・з・`)」で多くのユーザーにとって価値あるものになったことでしょう!
ところが、マネーフォワード利用者にとっては「ちょっと面倒なんだけど(; ´_ゝ`)」どころか結構面倒でス。
というのも、自動で家計簿を管理してくれるアプリと紹介したのですが
Yahooカードだけは自動で管理されてない状態。
月末に支払額を確認したいけど、手動で支払い情報を入手しないといけない状態。
そして、毎回届くこの手のショートメッセージ。

実は、このパスワード無効設定が原因でマネーフォワードME側が自動で更新することができなくなっていたのです。

ログインする度に確認コードを設定するとなると、ツライ。
【マネーフォワードMEのエラー解決③】「パスワード無効設定」によるマネーフォワードへの影響
原因がYahoo! JAPAN側にあると書いたのですが
参考になったQ&Aがこちら
ワンタイムパスワードを利用しているのですが、データの自動取得が行われません
自動取得状況のよくある質問|家計簿アプリ「マネーフォワードME」>ワンタイムパスワードを利用しているのですが、データの自動取得が行われません
連携先サイトのログイン時にワンタイムパスワードのご入力が発生する場合は、マネーフォワード MEでのご入力も必要となりますので、自動的に取得することはできません。
お手数ですが、データの取得には、都度、手動更新とワンタイムパスワードをご対応ください。
丸々当てはまる訳ではないのですが
「ワンタイムパスワード」と「パスワード無効設定」を同様の意味と捉えると、ざっくりとこういうことでしょう。
- 連携先サイト(Yahoo! JAPAN)のログイン時に確認コードの入力が発生する
- 必然的にマネーフォワードMEでの入力も必要となる
- データ取得には、都度、手動更新と
- 確認コードの入力する対応になる
より効率を求めてマネーフォワードMEを利用している方が多かと思うのですが
こんな手間のかかる作業、正直なところ面倒です。
これだったらマネーフォワードMEを利用するユーザーが離れていってしまう(責任感あり)

これからも便利に使いたいですね!
【マネーフォワードMEのエラー解決④】「パスワード無効設定(≒ワンタイムパスワード)の解除
パスワード無効設定が原因ならその設定を解除すればよいこと。
しかし「不正アクセスがなくなる」と説明にあったので
パスワード無効設定、つまりワンタイムパスワードの設定を解除することでなんらかのリスクを伴うのなら
ここからは自己判断になりますね。:゚(;´∩`;)゚:。
【マネーフォワードMEのエラー解決⑤】設定変更の手順
設定変更の手順は以下の通り
- Yahoo!JAPANにログイン>「登録情報」をクリック
- 「ログインとセキュリティー」をクリック
- 「確認コードでログイン」>「設定する」をクリック
「設定中の携帯電話番号」>「パスワードを有効」をクリック - 「パスワードを無効にする」>オフにする
- 「パスワードを有効にしますか」>「はい」を選択
- 「ログイン方法が変更されました」完了
こんな手順になっているので、画面キャプチャと共に見ていきましょう!
なおiPadで変更手続きを済ましせたため、画面がPCやスマートフォンなどと若干異なる点があるかと思いますが
ページの名称はほぼ変わらないと思うのでご了承くださいませ(∩・∇・∩)
【手順その1】Yahoo! JAPANにログイン

まずはYahoo! JAPANにログインを済ませて「登録情報」をクリックします。
【手順その2】ログインとセキュリティ

登録情報のページに移動することができたら、次は「ログインとセキュリティ」をクリックします
【手順その3】確認コードでログイン(SMS)

「ログインとセキュリティ」のページに移動することができたら、「設定する」をクリックします。
すると、本当ならば「利用しない」をクリックすると終了のように思いえますが。
実は、下のような画面が出てきます。
内容は、設定中の携帯電話番号のSMS承認の利用を停止するためには
改めて「パスワードを有効」という設定画面に移らないといけないようです。

【手順その4】パスワードの無効・変更

「設定中の携帯電話番号」のページから「パスワード有効」をクリックすると
上の画像のように「パスワードの無効・変更」というページに移動しました。
移動した時にはオンになっているので、これをオフに切り替えます。
「これで全手順OKです!」と思いきや、まだ続きがありました。
【手順その5】パスワードを有効にしますか>はい

やっと変更できる!と思ったのですが
念のための確認のポップアップが出てきます!
あと一踏ん張りです。
「はい」を選択しましょう(σ・ω・)σポチッ
【手順その6】設定完了

この画面までたどり着ければ、ログイン方法が変オクされています!(おつかれ様でした!)
ちなみに、変更は何度でも可能ということなので
セキュリティ的に気になる方でも再度設定を変更してみましょう!

セキュリティの面は自己判断ですよね。
まとめ
どんな優れたサービスでも、その享受を得るために手間がかかってしまうと、万人向けではありません(o´ω`o)
一方で、完璧とまではいかない便利なサービスであっても、誰もが使いやすいインフラが整っていると、それこそ万人向けになるかと思います。
例えていうならば、バーコード決済やキャッシュレス決済といったサービス。
お買い物をする時に利用できる場所が限られていれば
いくら便利と分かっていても、使おうという人は増えません。
しかし、インフラが整い利用できる場所が増えていくと
自ずと利用者も増えていきます!
マネーフォワードMEに話を戻すと
個人的にはまだまだ改善してほしい点はたくさんありますが
- 連携先の豊富さ
- 完全自動じゃないにしろ
- ほとんど自動で家計簿が作成できる
以上の点で言えば、私のお気に入りのアプリの一つです!
そんなマネーフォワードMEがより便利に使えたらと思い記事を作成してみました♪

マネフォでは資産運用も管理しています。
それでは!